1
今日は、inoさんが来てくれて、
2階と階段の繋ぎ部分に、ガラスの壁がほとんどできました! やっぱり、はやっ! 一時は、自分でなんとかせねばならぬかぁ。。。と、 どうやったらできるか色々と考えてたのですが、 想像だけでも、私がやると大分かかるなぁ〜 おまけに、で、できるのかぁ〜。。。と、 思っていたので、感激です。(涙) 2階から光が階段を通して1階へと、 流れていたので、これは、そのままで壁ができないかなぁ〜 というのと、作品の降ろし上げができやすいように、 2階入り口が広い状態になりたいと思っていました。 で、 元々は庭側に面した所にあった窓ガラスを、 2階の壁にして、 ガラスから光も入って1階への閉塞感もなく、 且つ!、 ガラスの壁も全部取れるようにしてもらいましたー。 画像は、カメラの電池切れで、 PCに落とし込めず、アップできなかったのですが、 近々、アップします。 ![]() (9/21up) ![]() こんな感じで、1階庭に面したガラスだったのです。 (ちなみに、壁が歪んでいるのは、写真のせいではありません。 壁がこんな感じで歪んでいたのです。。。よ、酔いそうでした。) inoさん曰く、 今のガラスは、水面を使って作るので、 ゆがみがなく、シャープだけど、 昔のは、そうじゃなかったので、 ガラス面が微妙に歪んで、気泡が入っていたりするとの事。 なるほど〜。。。 だから、昔のガラスは、少し柔らかいやさしい雰囲気があるんですね〜。 後から、ガラスの映るモノや光を見てみると、歪んでるのが分かります。 映っているモノが、揺れてる水面みたいに、見えてました。 なんだか、いい感じです。 まだ、余っているガラス、当分捨てずに置いておく事にしました。 ▲
by iftift
| 2009-09-20 00:30
| 改装の記録・renovation
今日は、長家で絵用のパネルを作りに行ってきました。
が、材料を取る為に、窓枠をどけようと思ったら、 ちょー汚い。埃まみれ。 そういや、改装作業中から一度も拭いてない。。。 どけるにも、ちょっと拭こう〜、と、 軽はずみの行動が、 結局2階の押し入れなどのそうじへ。。。汗。 パネルを作ったら、本棚用の箱でも作ってみようと思っていたのは、 甘かった。。。 そういや、郵便ポストも出しとかないと、 と思って、郵便ポストをみると、 これまた、埃だらけ。。。 錆びなのかコケなのか、亀の背中みたいになっています。ゲッ。 とりあえず、洗って外に。 そんなこんなで、 パネル作りもほとんどせず終了〜。 ゴミ袋2つ分、ゴミをまとめてきました。 ![]() 私の好きな中津商店街その1;コインランドリー。その名は、プーケット。 ![]() 私の好きな中津商店街その2;床屋さんのネオン。 ![]() これが、亀の背中みたいになっていた、噂のポスト。 ▲
by iftift
| 2009-09-13 22:30
| 改装の記録・renovation
はい。まだあるんです。
その1つ。電気関係! 今日は朝から電気屋さんが来てくれました。 ![]() 自分たちでコンセントもつけなきゃいけないと思っていたので、幾つかはすでにつけてたんですが、もちろんプロの手際は違います。勉強させてもらいましたー! ![]() 壁に穴をあけて、そこにコンセントをはめこみ特殊なC字金具で石膏ボードをコンセントボックスとではさみこみ、上からカバーをつけて完成みたいな感じです。僕は音響とかをいじる関係で電気コンセントやらタップ等も時々作ったりするので多少は心得があったのですが、壁を切るところからははじめてでしたー お昼過ぎには終わったので、前々から気になっていたキッチンの窓のべたべたの油汚れを落としまくりました。信じられないくらいベタベタ。。。でも以前トミーくんが持ってきてくれたのかな、通販系の洗剤をつかったらこれまた信じられないくらいおちる!時間はかかりましたがかなりとれました。きっと気になっていた人多いはず、今度見て下さい。 そして夕方には終わったのですが、1階で少しぼーっと休憩し、夜に再びmakoto社長参戦ののちに床の仕上げ開始! ![]() 通常床仕上げ用のいろいろな塗料とかニス的なモノを使うのですが、耐久等はおちるかもしれませんが、makoto社長が最近力を注いでいるubdyという木の雑貨ブランドの手作り器などの仕上げに使われている蜜蝋+オリーブ油の天然仕上げ剤を使う事にしてみました。二階はこの前すでにmakoto社長によって塗り込まれていたのですが、実は1階はまだやってませんでした。 iftのこれからの事をあれこれ話しながら、途中ちょっと休憩しながら、終わったのは11時。 お疲れ様でした! 最近恒例の なに■の湯に僕はチャリで。makoto社長はまっすぐ家へ! 次は木曜日に行こうかなー ▲
by iftift
| 2009-09-09 02:04
| 改装の記録・renovation
ift thanks giving day=お披露目会に来てくれた方々
ありがとうございました! 来れなくても想っていてくれた方、又、iftで会える事を楽しみしています。 思っていた以上に人が訪ねてきてくれて、うれしかったです&楽しかったです。 みんなが長家のお披露目会に向けてラストスパートしてる間、 私の方は、自宅でiftDMをコツコツじみ〜に作っていたので、 一階の出来上がりを、私も今日初めてみました! 私が言うのもなんなんですが、いいかんじです。しみじみ感動。 前々日に長家に行った時は、一階はまだこんな感じで、 ![]() 一日で様変わりです!みなさん、おつかれさまでした! ![]() DMには、出来るだけ改装シーンが伝わればと思い、 沢山の写真を入れました。 これは、一緒に改装作業してくれた人達へ私からギフト。 ![]() 改装写真をコレクトしながら、こんな事あった、あんな事いいあったとか、 一緒に喜んだ、大変だった、などなど、 一年間色々あった事を思い出して、 お披露目会を迎えれてよかったです。 思い出が、次へ生きる力を与えてくれるな〜と。 本日お披露目会では、 ubdyの木のお皿に フードコーディネーターのKazの手作りお菓子、 wataki社長の挨拶、 mamoruの挨拶&オルガンのセレモニー、 色々な人と話せる時となりました。 一番改装困難時期に私達をリードしてくれた KうGさん、 一緒に改装してくれた トミーくん、キングたださん、フォト竜さん、ひださん、inoさん、くじらさん、 かじちゃん、いとうさん、げんくん、空庭さん、Kaz、ぎすぎすさん、ふるさわさん、 オーラさん、みのるくん、すずきさん、 支えてくれた友達や家族、 ほんとありがとうございました! ift設立メンバー ura/aki mamoru makotoより ![]() お披露目会の準備中 ![]() Kazのスゥイート盛りつけ中 ![]() テーブルが実は扉 ![]() makotoさんの挨拶 ![]() mamoruのオルガンセレモニー ![]() ▲
by iftift
| 2009-09-06 02:39
| イベント・gathering
いよいよオープン前日。
今日は何とか床の養生をはがし、床の仕上げができるところまでは持って行かなくてはなりません。そのためには床の上に乗っかっているさまざまな、廃材や道具類などなどをどこかに収納する必要があります。ということで収納作り開始! まずは前々から考えていた床下収納。そして適当な材料は・・・これしかなかった。 ![]() そうふすま。 これを三等分してボックスの底部にします。更に先日解体された二階の手すりだった角材をとりつけ、そこへふすまの残りの板と廃材から適当に選んでリサイズした板をとりつけ左右前後完成。裏面に滑車をつけて出来上がり!×2 ![]() そして納まり具合は・・・ ![]() ばっちりです。半日かかってしまいました。 昼過ぎからはinoさんも来てくれて、二階窓枠のオイル塗りを終わらせた後に新たな収納場所作成に取りかかって下さいました! ![]() 農家の納屋の外壁などによく古木や端材などをストックしておくための棚みたいなのがありますが、ああいうイメージを伝えたところ、なにやら角材をクーラーの室外機の上にちょんちょんと。 ![]() おおーこれで枠が完成。僕もちょうどゆかした収納終わったところだったので棚に参戦。枠に渡す板をリサイズして取付け。これが結構骨が折れる。 日が暮れるまで二人で切ったりビスで取付けたりしてました。 もう必死だし暗いし画像とる余裕無し!完成は是非ご自分の目で見て下さい! 作業の途中、1階のガラス戸が到着! ![]() そして完成とほぼ同時ぐらいにmakoto社長到着。 今日のメインイベント床養生はがしに突入です。 ![]() 見えてきたー。おおー床ー。 ![]() 実は僕はこの床見るのははじめてなんです。ちょうど海外行ってる間に皆が作ってくれて、帰ってきたらもう養生されていたので。感動です。本当にありがとう。 壁際のマスキングテープをはがして、軽くほうきがけ、掃除機がけ。昨日積み込んだ、オルガンと二階用のソファなどを長屋に入れたら、急に部屋っぽくなってきました。などと、している間にもう大幅タイムアップ。9時過ぎ。 いったん三人で夕食、雑巾がけ&床仕上げをやるかやらないか考えることにしました。 結果。お腹いっぱい=帰ろう。笑。 僕はあまりに体がテンパッてるで温泉へ。なに●の湯へチャリこぎこぎ。月がきれいだ。明日は満月。 明日の午後いよいよオープンです。と言っても朝から最後の作業、そしてご近所への挨拶回り、そして3時頃に感謝のセレモ二ーを行う予定です。iftの案内も先日からaki/uraちゃんがそちらに専念して作ってくれています。完成画像をみましたが良い感じです。明日、本当に楽しみです。 是非このブログを見た時点で間に合いそうだったら来て下さい!またこの機会を逃した方も今後あれこれと来て頂けるチャンスが増えると思うのでのぞいて下さいね! mixiをされている方はこちらでそういった情報が得れるようになると思います。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=4518275 まーきっと、まだやり残した作業をやってると思いますから、ふらっとのぞいてもらっても居ると思いますが。笑。 それでは明日、またはまた今度! ▲
by iftift
| 2009-09-05 01:56
| 改装の記録・renovation
朝10時半。長屋につくと、トンカントンカン、すでにinoさんが窓仕上げ作業に入っていました。ありがとうございます!
そしてこれがその窓です。お隣の方も「えらいおしゃれなんできたやんー」と言ってしまう仕上がりです。もともと長屋にあったガラスを再利用して貰いました。オイルステンと防腐剤を塗れば完成です。 ![]() そしてinoさんが窓を仕上げている間、僕はひたすら二階の片付け。材木をおろしたり、あれこれ整理したり、ほうき&掃除機で掃除したり・・・養生をはがしたり、テープをむいたり、なんか地味ーな感じなのですが、時間だけとられます。。。でもいよいよ床が洗われたときは感無量。 これでオープンまでにしなくてはならないのは、床の仕上げをするのみでしょうか。 ![]() 画像右側に元押し入れの空間があってそちらはほぼオリジナルな状態ので、真新しい床(手前はもともとの床)とコントラストがついてて、また味があります。動画で伝わるかなー ちょっと休憩をいれてから、庭に作業場を移し、トイレ前に手を加えました。 元々は二階のベランダのデッキだった一部を利用してトイレ前にデッキをつくりました。 inoさんがカットしてくれたものに防腐剤を塗り、足下にセメントを盛って・・・簡単に見えますがなんやかんやあるんですよねーこれが。 ![]() この後、昨日まとめた土嚢袋+今日の分2、3個をinoさんのトラックに積みこみ、産廃屋さん行き。出来る限り再利用とは思っていますが、どうしても石膏ボードの端材や木片などはゴミと化してしまいます。また捨てない限りスペースはいくらあってもたりません。改装をしてきた中でこのことはずっと心にひっかかりつつも、難しい問題です。ゴミのことまた機会を見て考えたいです。 inoさんが帰った後は二階の片付けを続行、涼しくなった頃合いを見計らって窓外に出て再び瓦の上で隙間埋め作業。今日はしっくいを塗り付けました。次はコーキング材を新しい窓枠と元枠の隙間にいれますよー。 そうこうしているうちに、ありがたい差し入れとともにmakoto社長が応援に駆けつけてくれました。床の仕上げのテストと二階&階段を雑巾がけ、久々に土足禁止ゾーンが復活しました。笑。 あ!気がつけば夜の8時半。あーダブルヘッダーやってしまった。このままではまた4、5日ともたない・・・、ということで明日はmakoto社長におまかせします!明日の夜に二階の床全面が仕上げられる予定です〜。楽しみです。 おかげさまで、一歩ずつ5日のお披露目に近づいています。 ▲
by iftift
| 2009-09-03 03:03
| 改装の記録・renovation
現場復帰しました。mamoruです。
前回作業でmakoto社長とキングさんによって塗られた壁、その翌日inoさんが取付けてくれた窓、二階は見違えるように仕上がってました。皆さんありがとう!そしてクーラーもありがとう! さて、今日はまとめれる範囲のゴミを片付けたりしました 思った以上に疲れます。腰が・・・。とりあえず土嚢12個 ![]() これに大きめの木片(出来るだけ飾り台とか、机、箱とかに使うにしても…)があります。 んーここにきて大量のゴミ問題。なんとか床の養生を剥がせるところまでこぎつかなくては! 夕方ちょっと涼しくなってから二階の窓から外に出て瓦の上で作業。 壁の隙間をセメントで埋めます。 ![]() ここでタイムアップ。一人だと本当にあまりすすみません。 明日はinoさんと朝から作業です。窓仕上げ、その他にもなんやかんや。 果たして5日のオープンにどういう状態になるのでしょうかー :::::::::::::::::::::: ift の thanks giving 中津で長屋の改装を開始してから約1年の月日が経ちました、その間にいろいろな方々が協力して下さり、おかげさまでなんとか工事終了にこぎ着けようとしています。 そして、いよいよ ift の実験も次のステージに。 長屋のお披露目、これからの ift のこと、また何よりも工事に関わって下さった皆様、ブログを読んで支えて下さった皆様への感謝をこめて thanks givingを行いたいと思っています。 是非お越し下さい!長屋でまっています。 日時:9月5日(土)14時よりご覧頂けます ※15時頃に感謝の挨拶とちょっとした音のセレモニーを予定。 場所:itf // 大阪市北区中津3丁目21-15 注意点:ご近所のご迷惑にならないように通りでの長電話、喫煙はご遠慮下さい。 自転車は長屋の前に駐輪されますと通行の邪魔になりますので別の場所にお願いします。 車でお越しの際はiftの通りのすぐ近くに安い駐車場があります。そちらをご利用下さい。 :::::::::::::::::::: ▲
by iftift
| 2009-09-01 20:57
| 改装の記録・renovation
1 |
カテゴリ
全体 アクセス・access イベント・gathering イフト-about ift 改装の記録・renovation お庭・garden 雑感/ura/aki 雑感/mamoru 雑感/makoto 未分類 以前の記事
2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||